弘誓寺、勧修寺基賢の墓の事。

愛媛県南宇和郡愛南町久良にある弘誓寺

本尊は阿弥陀如来。
浄土宗。

寺はかなり新しいもの。
この辺りは金光寺・真宝寺などの檀家が居たが遠く不便の為、昭和に入って弘誓寺が建立された。

勧修寺基賢(能山様)関係
32.946117, 132.547476
寺のすぐ北に墓地があり、古木庵という堂が建っている。
能山様を祀っているという。基賢の墓が発見された場所でもある。

能山というのは勧修寺基賢の事。
御荘殿勧修寺氏三代目。西園寺十五将。
菩提寺の興禅寺位牌、および尾崎文書等で、法名「顕徳院殿能山祐賢大居士」から来ている。

天正十一年、長宗我部氏の侵攻によりついに敗戦。翌年には本城常盤城を落とされてしまう。
ここの伝承ではその後勧修寺基賢は久良へ逃れてきたという。

また、ここで勧修寺基賢の墓が発見された。
城辺町史で紹介されている内容は
天文十六年四月九日
顕徳院殿能山祐賢大居士神儀
文久三年七月一日建立

御荘町史での写真銘は
天文十六年子年四月九日
文久元酉三百十六年
加えて顕徳院殿の銘があるという

法名は位牌等の情報と同じであり、基賢のものであるが、
天文十六年には死んでいない。天文五年に死んだ初代基顕(基明)が居るが法名が異なる。
基賢は位牌や文書から天正十六年に没しており、天正を天文と誤ったものと云う。
文久年号は、安政地震の津波で被害を受けた事での再建の為。

この墓碑は此処で見つかったのだが、
発見当初は垣石の一部にされていた。
だが、現在どこに置かれているかが不明。周囲を探しても見つからず、堂が二つあるので中にしまってあるものか。
なお、古木庵内部には基賢の木像があるという。

似たようなケースに織田氏の始祖織田親真の墓発見があり、
越前法楽寺で墓碑が発見された後、現在も織田文化歴史館に展示されている。
基賢の墓も同様にどこかへ保管されているのだろうか。

能山様の大いちょう
愛南町指定天然記念物
勧修寺基賢が久良へ逃れた後、杖を刺して置いたら根が張ったものと云う。

いちょうの手水鉢
能山公菩提寺として寄進されたという石碑付

隣にあるもう一つの堂。
古木庵と大師堂があるというので、これが大師堂?

コメントを残す