カテゴリー: 国衙・官衙

讃岐国府

香川県坂出市府中町にある讃岐国府

讃岐国における国府。
34.293597, 133.918474に看板や石碑。
周囲は狭い田畑の道が多いので注意が必要。
ゆったり見たいならどこぞへ車は置いてきた方が良い。

地名も国府に因んだ府中の名であり、国分寺や尼寺も近い。
そのほか、正倉や印鑰などの国府に関係する地名も残る。

さらに背後の山には古代山城である城山城が聳えている。

播磨国府

兵庫県姫路市総社本町にある播磨国府

播磨国の中心である国府は姫路の辺りにあった。
郵便局の辺りを本町遺跡と呼び、建物跡や瓦が出土したため国衙跡と云われている。
すぐ隣には総社、東には国分寺・尼寺等の国府系の建物がある。

石碑・看板などは無し。
姫路城が目の前にあるため、城ついで又は城の駐車場から訪れる事ができる。

淡路国府

兵庫県南あわじ市にある淡路国府

淡路国における国府は三原郡に置かれたと云う。
現在は国府関連の地名が残っている箇所がある。
神代國衙という地名もあり、此処が国庁関係か。

また神代國衙から少し北に行くと総社や国司館がある。
さらに北には国府関係の名前が付いた府中八幡もある。

国司館
南あわじ市市市
34.293920, 134.765593にある。
現地には石祠四基、五輪塔一基、説明石碑がある。

府中八幡神社
ここのささら踊りが県指定重要無形民俗文化財になっている。

大御和神社

徳島県徳島市国府町府中にある大御和神社

ここらには国府という地名があり、阿波国府のあった一帯と云う。
付近には総社・国分寺・国分尼寺などもそろっている。

大御和神社の由緒に、
国府の鎮守として崇敬され、また国庫の印鑰が紛失防止のために奉納され、
保管場所として使用されていたと云う。

明治三年に大御和神社を称し、明治五年に郷社、昭和十一年県社。
祭神が大貴己。

社殿
境内は広いが駐車場が無いため参拝には難儀する。

美作国府

岡山県津山市総社にある美作国府

美作における国府
美作国は元備前国の一部だったが、和銅六年に分離した。
国分はこの辺りにあったそうで、近くには総社もある。

現在は国府臺寺の境内に石碑と看板がある。
国府臺寺は、山号を龍起山、真言宗。高野山聖無院末。
明和六年に正観音を祀って正観寺と称していたが、
明治十八年、現地に移転し国府臺寺と改めた。

看板曰く、本堂と庫裏は昭和四十七年再建。

伯耆国府

鳥取県倉吉市国分寺にある伯耆国府

国指定史跡。
35.431062, 133.784700に看板あり。
遺跡は現在埋め戻されているようで、畑や未使用平地になっている。

看板の一は国庁の南西側にあたる。穀町の配置は南門から正殿・後殿・脇殿を塀で取り囲んだ物。
東西の脇殿の南北それぞれには楼閣があったとの事。国庁の西と北にも官衙群あり。
使用時期は八世紀中期から十世紀頃までと云い、四度の変遷があり三度目に掘建柱から礎石建物に変更されたと云う。

その他、国分尼寺とも云われている法華寺畑遺跡は礎石建物がなく、掘建柱建物のみで構成されている為、国分尼寺ではなく官衙ではないかとも云われている。

因幡国府

鳥取県鳥取市国府町中郷にある因幡国府

因幡国における国府
国庁跡が国指定史跡になっており
35.475470, 134.266344に駐車場がある。

昭和四十七年より調査が行われており、北側に正殿・後殿。
南側に南門が確認されている。ほか、出土品に仁和二年の題簽や木簡等があると云う。

正殿
国庁中心の掘建柱建物。
瓦無し、柱は檜。

後殿
正殿北側。

南門
雨落溝や縁石等あり。
南門の土層は中世遺物を含み、鎌倉期の物と云う。

万葉の歌碑
近くの一画に国司だった大伴家持歌碑がある。
天平宝字三年正月一日、
新しき 年の始めの 初春の 今日降る雪の いや重け吉事。
碑は大正十一年建立。

その他、佐々木信綱らの歌碑もあり。

備中国府

岡山県総社市金井戸にある備中国府

34.682901, 133.775053に石碑や看板がある。

律令制における各国の中心として国府が設置された。
備中における国府はこの辺りにあったと云う。
周囲には国府関係の地名が残っているとの事、他、西に総社、南に国分寺・国分尼寺など、国府周囲の施設も付近にある。

備前国府

岡山県岡山市中区国府市場にある備前国府

34.691641, 133.956411に史跡入口。
律令制施行後、各国の中心たる国府が設置された。
備前国府のうち、国庁が此処に置かれていた。

現在国庁跡には国庁宮として神社化している。
周囲には国長・北国長・南国長の地名が此処を取り囲む様に残るほか、
高島公民館や小学校から建物跡や溝、土器が出土と云う。

周囲の施設として、北に総社・賞田廃寺がある。

土佐国府

高知県南国市比江にある土佐国府

各国に存在した国府。
土佐国府の現在は畑化しており、
33.599521, 133.648160の畑隅に説明看板が建っている。
畑化すると雖も、国庁、府中、内日吉、内裏等の地名が残っている。

国司館
国府の国司の館。
33.603439, 133.647188にある。
紀貫之が著名であるためか、公園化されており駐車場や歌碑がある。
この場所は内裏の地名が残る場所。

公園内の庭園