裂田溝

福岡県那珂川市山田にある裂田溝

神功皇后の代に造られた農業用水路。
神田用の水路を造っていた所、大きな岩盤によって中断したが、武内宿祢に祈祷させると雷によって岩盤が裂けた。これにより裂田溝と呼ばれるようになった。

現在裂田溝公園となっており、駐車場もある。
周囲には裂田溝関連の史跡が点在し、史跡巡り用地図の看板も建っている。
ほか、カワセミ、ホタルなどもおり生態系の上でも重要な場所という。

神功皇后御立石。
裂田溝の工事中にこの石の上で祈祷を行ったと云う。

コメントを残す